本日は当サイト「看護師辞めたい転職したい」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、当サイト編集部元看護師のくま(@kangosi_yametai)です。
[st-kaiwa1]看護師の転職サイトっていくつもあると思うんだけど、その中でもマイナビ看護師はどんな転職サイトなのかな?[/st-kaiwa1]
看護師の転職サイトにはいくつも種類があり、どれを選べばよいのか分からない方は多いと思います。
数ある看護師専門の転職サイトの中から、ぼくがマイナビ看護師を選んでサイトを作ろうと思ったのにはわけがあります。
それは、マイナビ看護師が他の転職サイトと比較して優れている点が非常に多いためです。
[st-kaiwa2]他の転職サイトと比較しても、マイナビ看護師はダントツでおすすめできる理由があるんだ。でもあなたはそもそもマイナビ看護師がどんな転職サイトなのか知ってる?[/st-kaiwa2]
いくら登録が無料とはいえ、どんなサイトかも分からないのに登録するなんてことは普通ならできませんよね。
そこでこの記事では、マイナビ看護師とはどういう転職サイトなのかということを紹介していきましょう。
また、マイナビ看護師のリアルな口コミや評判が知りたいという方には「マイナビ看護師の口コミ・評判を総まとめ!」という記事でくわしく紹介しているのでぜひ読んで下さいね。
目次
マイナビ看護師とは?
引用:マイナビ看護師TOP
[st-kaiwa1]そもそもマイナビ看護師って何なの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]もの凄く簡単に言えば、看護師専門の人材派遣・人材紹介を行うところだよ。[/st-kaiwa2]
マイナビ看護師とは、株式会社マイナビが運営している看護師専門の転職サイトになります。
マイナビといえばテレビでCMが流れているほど有名な人材派遣・人材紹介をする大手の人材広告企業です。
ゴメスコンサルティングが行った調査によれば、マイナビが運営している「マイナビ転職」は2年連続で転職サイトランキング総合1位を獲得しているようです。
そんな実績のある企業マイナビは看護師専門の転職サイトも運営しており、それがマイナビ看護師というわけです。
最近では、女優の波留さんのCMでおなじみになってきていますね。
マイナビ看護師の特徴は?
[st-kaiwa1]マイナビ看護師にはどんな特徴があるの?[/st-kaiwa1]
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- なんと認知度ナンバー1!日本最大級の看護師専門の転職サイト
- 登録から転職成功まで、一切料金はかからない
- Pマーク取得企業だから、個人情報の取り扱いも安心して任せることができる
- 日本全国、幅広いエリアの求人をカバー!全国17ヶ所のオフィスでも相談可能
- 担当のキャリアアドバイサーの質が高い!顔が見える
[/st-mybox]
[st-kaiwa2]マイナビ看護師には、ざっと整理するとこれだけの特徴があるんだ![/st-kaiwa2]
なんと認知度ナンバー1!日本最大級の看護師専門の転職サイト
2017年に行われた楽天リサーチという調査によると、看護師の転職サイトとしての認知度がマイナビ看護師は堂々のナンバー1となっています。
[st-kaiwa1]ナンバー1?すごっ![/st-kaiwa1]
もちろん求人数も豊富で、マイナビ看護師はネット上に公開しているだけでも2万件以上の求人を把握しています。
ちなみに看護師の転職サイトには非公開求人というものがあり、それを含めると求人数はさらに多いことになります。
非公開求人とは?
[st-mybox title=”非公開求人とは?” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
人気で一般募集の前に採用が埋まってしまう場合や、採用のコスト削減などの様々な理由であえて公開せずに非公開にしている求人のことを指します。
最近働きやすさを重視する看護師の転職先として人気がある美容外科クリニックや治験コーディネーターなどの求人は非公開になっていることも多いです。
[/st-mybox]
[st-kaiwa2]こうした非公開の求人の情報をいち早くゲットできるのは、看護師の転職サイトに登録する大きなメリットと言えるかもしれないね![/st-kaiwa2]
登録から転職成功まで、一切料金はかからない
[st-kaiwa1]転職サイト全般に言えることだけど、無料ってなんかあやしいんだよね。
登録した後でお金取られるんじゃないの?[/st-kaiwa1]
看護師の転職サイトはいくつもありますが、登録から実際に転職するまで一切料金はかからずに無料で利用することができます。
マイナビ看護師の場合は特に、厚生労働大臣認可の転職支援サービスなので国から認められたサービスということになります。
無料で利用できる理由としては以下も挙げられます。
なぜ無料で利用できる?
[st-mybox title=”なぜ無料で利用できる?” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
看護師に限らず人材派遣・人材紹介を行っている会社は、紹介先からお金を受け取っているんですね。つまり、看護師の場合は紹介先の病院や施設から紹介料としてお金を受け取っているわけです。
ただし、紹介してもあまりに短い期間で退職することになった場合には返金しないといけない場合もあるようです。
[/st-mybox]
[st-kaiwa2]転職サイト側としても損はしたくないはずだから、その分熱心に利用者の希望に沿う条件の転職先を探してくれるってことだね![/st-kaiwa2]
Pマーク取得企業だから、個人情報の取り扱いも安心して任せることができる
[st-kaiwa1]いくら大手の企業とはいえ、登録すれば名前だけでなく電話番号や住所とかの個人情報まで渡すことになるよね。大丈夫なのかな?[/st-kaiwa1]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 名前
- 年齢
- 所有資格
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 現在働いている職場
- 転職先の職場
[/st-mybox]
登録時から転職に至るまでに、以上のように非常にプライベートなあなたの個人情報をマイナビ看護師側が知ることになります。
正直、不安ですよね?
[st-kaiwa2]でも安心して大丈夫!マイナビ看護師はPマーク取得企業だからね![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]えっ!?ピー…何だって?[/st-kaiwa1]
Pマーク(プライバシーマーク)制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム—要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
引用:日本情報経済社会推進協会
[st-kaiwa2]ものすごく簡単にまとめると、マイナビ看護師をはじめとしたPマークを取得している企業は個人情報の取り扱いについて厳密な管理基準を満たしている企業ってこと![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]なるほど!それなら安心かも。[/st-kaiwa1]
日本全国、幅広いエリアの求人をカバー!全国17カ所のオフィスで相談することもできる
[st-kaiwa1]いくら求人が多いといっても、それは都会だけの話で田舎の求人はあんまりないんじゃない?[/st-kaiwa1]
マイナビ看護師が大手の企業が運営していることもあり、求人数の多さについては先ほど説明しましたね。
東京や大阪、福岡など都会の求人がほとんどだと考えている方も多いのではないでしょうか。
実際にぼくはいくつかの転職サイトに登録していますが、中には田舎の求人は取り扱っていないところもあります。
マイナビ看護師は全国17カ所にオフィスがあるので、都会や田舎に限らず幅広い求人をカバーしています。
[st-mybox title=”マイナビ看護師のオフィス一覧” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
東京、さいたま、横浜、千葉、柏、札幌、仙台、静岡、名古屋、金沢、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島
[/st-mybox]
オフィスでは相談会場も設けられている
転職サイト全般として基本的には電話やメールでのサポートになりますが、マイナビ看護師の場合は全国17カ所のオフィスに設けられている相談会場で求人情報を得ることもできます。
予約制になっているようなので、まずは登録して相談する形を取るのがベストのようです。
[st-kaiwa2]大手の看護師転職サイトでもオフィスで相談できるところはなかなかないから、これはマイナビ看護師ならではのメリットと言えるね![/st-kaiwa2]
キャリアアドバイザーの知識が豊富!質の高いサービスを受けることができる
[st-kaiwa1]さっきからちょいちょい出てきているキャリアアドバイザーって何なの?[/st-kaiwa1]
キャリアアドバイザーとは?
「キャリアアドバイザー」とは、簡単に言えば看護師の転職をサポートしてくれる何でも屋さんです。
[st-kaiwa2]転職サイトによってはコンサルタントとかコンシェルジュとか、色んな呼び方があるんだよ。[/st-kaiwa2]
マイナビ看護師のキャリアドバイザーの実際は?
ぼく自身が登録して実際にキャリアアドバイザーからヒアリングを受けてまず第一に感じたのは、知識が豊富だなということ。
ぼくはマイナビ看護師のオフィスがない比較的田舎の地域に住んでいますが、その地域の病院の名前がすぐに出てきたのはびっくりしました。
さらに、マイナビ看護師はキャリアアドバイザーの顔と名前をサイト上で公開しているんです。
他の大手の看護師転職サイト「看護のお仕事」や「ナースではたらこ」などでも公開していないので、これはマイナビ看護師ならではの特徴と言えます。
[st-kaiwa1]顔が見えると安心するよね![/st-kaiwa1]
マイナビ看護師の特徴まとめ
ぼく自身も様々な看護師専門の転職サイトに登録していますが、マイナビ看護師は他の転職サイトにあるサービスはしっかりと抑えつつも独自の強みも持っている点で良い意味で隙がないサービスだと思っています。
とはいえ、他の転職サイトにもマイナビ看護師にない独自の強みを持っているところはあります。
転職サイトはどこも無料で利用できますし、2つもしくは3つくらいは登録しておくと安心ですね。
マイナビ看護師はぼく自身も登録していますが、今のところ全く不満点はないくらい素晴らしい転職サイトです。
ぜひ登録を検討してみて下さい。
[st_af id=”1757″]
この記事で紹介したマイナビ看護師の特徴をもとに、登録するメリット・デメリットについて「マイナビ看護師に登録するメリット・デメリットを総まとめ!」という記事も書いているのでぜひ参考にしてみてください。