本日は当サイト「看護師辞めたい転職したい」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、当サイト編集部元看護師のくま(@kangosi_yametai)です。
[st-kaiwa1]マイナビ看護師にはキャリアアドバイザーって人がいるみたいなんだけど、何をする人なんだろう?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]じゃあ、この記事ではキャリアアドバイザーについて紹介していくね![/st-kaiwa2]
マイナビ看護師に限らず、看護師専門の転職サイトに登録すると利用者1人に対して1人の担当がつくことになります。
登録する転職サイトによってコンサルタントとかコンシェルジュと呼んだりして名前が異なる場合はありますが、マイナビ看護師の場合はキャリアアドバイザーと呼びます。
目次
キャリアアドバイザーってどんなことをしてくれる?
[st-kaiwa1]キャリアドバイザーがわたしの担当だってことは分かったけど、具体的に何をしてくれる人なの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]ものすごく簡単に言えば、あなたの転職をサポートしてくれる何でも屋さんって感じかな。[/st-kaiwa2]
キャリアアドバイザーのサポートは以下です。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 求人の紹介
- 病院との連絡調整
- 履歴書の書き方や面接対策などのサポート
[/st-mybox]
忙しい仕事をしていると、なかなかおっくうになってしまいがちな転職活動を徹底的にサポートしてくれるのがキャリアアドバイザーです。
「マイナビ看護師に登録するメリット、デメリットを紹介」という記事でも詳しく紹介していますが、マイナビ看護師はこのキャリアアドバイザーの質が高いです。
定期的に病院に訪問して採用状況や内部事情を把握しているのでマイナビ看護師は求人の質が高いんですよね。
ぼくも実際にマイナビ看護師に登録していますが、対応は本当に丁寧で大きな不満はありません。
[st-kaiwa1]キャリアアドバイザーは何でも屋さんかぁー。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]そうそう、あなたが面倒なことをお願いできちゃう何でも屋さんだと思えばいいよ。[/st-kaiwa2]
マイナビ看護師におけるキャリアアドバイザーの変更方法とは?
[st-kaiwa1]もし担当のキャリアアドバイザーと合わないと感じた時には我慢しないといけないの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]そんなことはないよ!もし合わないと感じた時は変更すればいいよ。[/st-kaiwa2]
「マイナビ看護師のリアルな口コミや評判を紹介!」という記事でも紹介しているように、人と人との関わりになるのでどうしても担当のキャリアアドバイザーと合う合わないはあると思います。
マイナビ看護師は、そういった場合の配慮もしっかりとしています。
マイナビ看護師におけるキャリアアドバイザーの変更方法を以下に書いておきます。
以下はマイナビ看護師の公式ページ「よくある質問」から引用したものです。
Q:担当のキャリアアドバイザーを変更できますか?
A:キャリアアドバイザーを変更したい場合、下記にて承ります。
お名前(フルネーム)と、変更を希望される理由を、なるべく具体的に記載いただければ幸いです。
ご連絡をいただいたことにより、サービス利用に関して不利に働くことはございませんのでご安心ください。
ご連絡先>>>kango-customar@mynavi.jp
*ご希望を承れない場合もございます。ご了承ください。
引用:マイナビ看護師(よくある質問)
[st-kaiwa1]電話で直接伝えるのってやっぱり気まずいし、メールなら安心かも![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]こういう何気な配慮って嬉しいよね![/st-kaiwa2]
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーについてまとめました
この記事ではマイナビ看護師のキャリアアドバイザーの仕事内容と変更方法についてまとめました。
普通に生活している中ではなかなか聞きなじみのない言葉かもしれませんが、看護師のあなたが転職する際に本当に頼りになるのが今回紹介したキャリアアドバイザーです。
登録がまだの方は「マイナビ看護師の登録方法を紹介!」という記事で詳しい登録方法を紹介しているので、ぜひ登録してみて下さい。
登録は以下からでも1分で簡単にできます。