本日は当サイト「看護師辞めたい転職したい」をお読み頂きありがとうございます。
どうも、当サイト編集部元看護師のくま(@kangosi_yametai)です。
[st-kaiwa1]マイナビ看護師っていう転職サイトが気になっているんだけど、実際の口コミとか評判はどうなんだろうね?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]公式ページではやっぱり良い内容しか書いていないから実際のところは分からないよねー。[/st-kaiwa2]
看護師専門の転職サイトはいくつもあって、どれを選べば良いのか分からないという方も多いはずです。
そうした中で1つの転職サイトに絞る時に参考にしたいのがやはりリアルな口コミや評判でしょう。
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ iconsize=”100″]
例えば「電話がしつこい」という評判がありますけど、ぼくが実際に登録した感想としては全くしつこいと感じませんでした(後で詳しく紹介します)。
もちろん担当の当たり外れもありますが、口コミや評判だけでは真実が分からない場合もあります。
ご了承下さい。
[/st-cmemo]
この記事では、マイナビ看護師のリアルな口コミや評判を紹介していきます。
ぼく自身が実際に登録して感じたことも書いていくので参考にして頂けたらと思います。
この記事とは別に、フラットな意見としての「看護師専門の転職サイトマイナビ看護師の特徴を徹底解説!」という記事も書いているのでぜひ参考にしてください。
目次
マイナビ看護師はしつこい?悪い口コミや評判は?
[st-kaiwa1]まずはやっぱり悪い口コミや評判から知りたい!悪い評判ばかりだったらその時点で候補から外しちゃうからね!?[/st-kaiwa1]
「マイナビ看護師」とGoogleで検索すると検索候補の中に「しつこい」と出てきます。
実際のところはどうなのか気になりますよね?
詳しく調べて見たので参考にしていただけたらと思います。
電話が多くてしつこい
担当によって当たり外れがあるようですが、わたしの担当は電話に出れなかった時に何度も連絡をしてきて着信履歴が数件残っていることがありました。少ししつこいなと感じました。
メールの連絡が遅い
電話をかければすぐに答えてくれるのですが、メールの返事は2~3日してからと少し遅く感じました。
キャリアアドバイザーが信頼できない
夜勤なしやクリニック勤務を希望しているのにも関わらず、夜勤ありの大病院をすすめてくる。また、約束の時間に遅れてきたり、服装や態度が常識から外れていると感じた。
[st-kaiwa1]マイナビ看護師はキャリアアドバイザーへの不満が多いのかな?こんなんじゃ大事な転職活動を任せられないよね![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]まぁまぁ落ち着いて!良い口コミや評判も見ていこうよ![[/st-kaiwa2]
マイナビ看護師の良い評判や口コミは?
[st-kaiwa1]じゃあ良い口コミはどんな感じなの?[/st-kaiwa1]
優しかった
以前登録していて、しばらく電話がかかってきていたのを放置していた。
しばらくして転職が必要となり電話をかけると優しく対応してくれた!
紹介してくれる求人が多い
いくつかの転職サイトに登録しているのですが、紹介してくれた求人が1番多かったのがマイナビ看護師でした!
条件にぴったりの求人で、対応も早くて助かりました。
キャリアアドバイザーさんが親身に相談に乗ってくれた
初めての求人で不安があったが、キャリアドバイザーさんが親身になって相談に乗ってくれて助かった。
履歴書の書き方や面接時のポイントなど、こまめに連絡をくれたので助かった。
未経験の職種に転職することができた
今まで病棟での勤務の経験しかなく、CRCという未経験の職種への転職には不安がありました。
しかし、アドバイザーさんが親身に相談に乗ってくれて企業への就職活動の基本から指導してもらえました。
おかげさまで内定を勝ち取ることができました!
好条件の求人が多かった
ネットに掲載されている求人は他の転職サイトと変わりない印象を受けたが、登録して教えてもらえる求人は他の転職サイトと比較しても給料や残業、休暇の面からみて好条件の求人が多かった。
[st-kaiwa1]好条件の求人が多いという意見が多いみたいね!でも、悪い口コミと違ってキャリアアドバイザーさんの印象が良いという意見もあるのね?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]キャリアアドバイザーに当たりはずれが多いということだね![/st-kaiwa2]
マイナビ看護師の悪い口コミや評判についての解決策
[st-kaiwa1]悪いものは悪いんだから、解決策もなにもないんじゃないかな?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]一見するとそうだけど、解決策はなくはないと思うよ![/st-kaiwa2]
良い口コミや評判に関しては数が多いほど信頼性が増すので問題ないとしても、問題は悪い口コミや評判です。
悪い口コミや評判に共通して言えることは、担当のキャリアアドバイザーと合わないということでしょう。
電話がしつこいという意見に対しては、人によってはこまめに連絡をくれる方がありがたいという人もいるでしょうからね。
担当のキャリアアドバイザーと合わないと感じた時の解決策としては、担当を変えてもらうことにつきます。
担当のキャリアアドバイザーを変更してもらう方法
[st-kaiwa1]なるほど。当たり外れがあるんだったら変えてもらえばいいのね!でも、直接は言いづらいよね……?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]直接言わなくてもメールで伝えることができるから安心だよ![/st-kaiwa2]
「キャリアドバイザーを変更する方法」は、サイトに掲載されているメールアドレスにメールを送るだけなので簡単です。
マイナビ看護師の口コミや評判についてのまとめ
マイナビ看護師の口コミや評判についてまとめてみました。
[st-mybox title=”この記事のまとめ!” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 担当に当り外れがあるが、変更してもらえば問題ない
- 全体として好条件の求人が多いという意見が多い
- 看護師以外にも、治験など利用者が選択できる業界の幅が広い
[/st-mybox]
担当のキャリアアドバイザーとはどうしても合わない場合はありますが、それは他の転職サイトでも同じことですし変更してもらえば問題ないことです。
どうしても求人の内容などがあなたに合っていない場合には転職サイト自体を変更するというのも1つの手段です。
マイナビ看護師は全体として看護師の転職サイトとしては欠点らしい欠点がなくバランスの取れた優れたサービスであることは間違いないです。
ぼくも3つ以上の転職サイトに登録していますが、マイナビ看護師はダントツでおすすめできます。
この記事で紹介した評判と口コミの内容を踏まえて、マイナビ看護師に登録するメリット・デメリットについては「マイナビ看護師に登録するメリット・デメリットを紹介!」という記事にまとめているので気になる方は読んで下さい。
ここまで読んでマイナビ看護師に登録方法が知りたいという方は「マイナビ看護師の登録方法と事前準備を紹介!」という記事を読んで登録してみましょう。
登録は以下からでも必要事項を入力するだけなので1分で簡単にできます!
[st_af id=”1757″]
また、登録する前に登録後の流れが知りたいという方は「マイナビ看護師の登録から転職成功までの流れを一気に紹介!」という記事も書いているので参考にしてみてくださいね。
記事の内容は以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。